研究室紹介
-
機械工学科/見山研究室
アイデアだけでは 高機能化は実現しない。
1990年代に携帯電話が一般に用いられるようになってから現在のスマートフォンまで、さまざまな機能が盛り込まれてきましたが
Read more
-
電気電子工学科/木村研究室
地域のための二刀流研究。
エネルギー技術とデジタル技術。エレクトロニクス分野を両側面から研究しています。 現在、太陽光発電では、半導体を用いた太陽
Read more
-
情報工学科/川上研究室
効率化の限界に、AIのちから。
世の中の課題に人工知能(AI)を応用することで、より便利で快適な社会を実現するための新しい仕組みを研究しています。 医療
Read more
-
建築学科/川人研究室
育てたいのは「個性と共感」が響き合う感性。
私の専門分野は建築設計で、これまで陶芸家の工房付き住宅や中央警察署札幌駅前交番、知床斜里複合駅舎、共働学舎新得農場カリン
Read more
-
都市環境学科/石田研究室
災害に強く、正しく、美しいまちづくり。
シーニックバイウェイに代表される道路景観評価に関する研究やバリアフリー・ユニバーサルデザインの研究を行ってきましたが、近
Read more
-
機械工学科/松田研究室
時間じゃなく電気の流れが、 問題を解決する。
プラズマアクチュエータ(PA)の風車適用研究を民間会社で進めてきました。PAは2枚のシート状の電極で電気を通さない材質
Read more
-
情報工学科/稲垣研究室
データで運動を支援する。
障がい者リハビリテーションでは、歩行動作の“良し悪し”を判断する際の評価基準としてエネルギーコストの測定が有用とされてい
Read more
-
電気電子工学科/矢神研究室
再生可能エネルギーのポテンシャルを形にする。
冷房需要よりも暖房需要が多い北海道では、12〜2月の厳冬期が電力需要のピークとなりますが、一般的な太陽光発電設備の発電量
Read more