FACULTY

カリキュラムの特長

保健医療学部 看護学科

看護学科のカリキュラムの特長

本学の看護教育の特色として、国家資格として看護師免許を取得し、卒業直後から指導助言のもとに看護ケアをするために必要な専門的知識と実践的能力を修得することはもちろんです。さらに本学では4年制大学で学んだ者として、看護学研究に関する思考力や創造性を培い、看護学の進歩に寄与し、保健・医療・福祉制度の下で、他の医療関係職種と連携・協働し、チーム医療の中で看護師としての役割を果たしていくことができる人材を養成するためのカリキュラムを展開しています。
看護課程の科目は大きく「基本教育科目」、「専門基礎教育科目」、「専門教育科目」の3つの科目に分類されます。これらの科目は基礎教育科目から専門性の高い科目に積み上がりながら配置されています。
したがって、基礎となる科目を充分に理解しなければ専門分野の科目の修得は困難となります。特に実習で実践を伴う科目においては、臨床で無資格の学生が看護の対象者に直接ケアするにあたって、学内での基礎となる知識と技術を充分に学習してから、実践の場に出ることが社会に対する義務でもあります。以下にそれぞれの科目の内容や位置づけを示しますので、卒業時の目標に向かって計画的に履修しましょう。

基本教育科目

この科目は、大学で学ぶ上で必要とされる基礎的な学力や、将来社会人として身につけておくべき教養を学ぶための科目が1年次前期に多く配置されています。選択科目である人間や社会を理解する科目は看護の対象である人々とその暮らしを理解するための重要な科目で、専門知識や技術を身につけるための基礎となりうる広範な知見、広い視野、国際感覚、柔軟な思考、哲学的思考の源となります。

また、基礎学力に相当する科目はさらに複雑化する専門的思考の基盤となります。さらに情報社会である現在の社会や医療現場での必須の能力も身につける科目が配置されています。すこしずつはじまる専門に関する学習と並行しながら、苦手な科目ほど積極的に履修して大学生としての土台を形成して下さい。

専門基礎教育科目

専門基礎科目は「人体の構造と機能」、「疾病の成り立ちと回復の促進」、「健康支援と社会保障制度」の3つの内容の科目で構成されています。これらの科目は1年生の前期から2年後期にかけて看護ケアに必須の人体の構造・機能を理解し、その上で病気と治療を理解し、それをささえる社会支援のあり方の基本を理解する科目であり、これらの必修科目を理解せずして専門科目の理解はなしえません。

さらに、2年後期に開講する統計や公衆衛生は研究の基礎的思考を形成する科目であり、後述する保健師養成課程に進学希望の学生にとっては必須の科目です。時として知識の詰め込みに感じられる時があるかも知れませんが、専門科目ですべての知識を統合しなければ看護はなしえないことを実感するはずです。しっかりと看護者の一般知識として習得しましょう。

専門教育科目

専門教育科目は「看護の基本」、「看護の展開」、「看護の統合と実践」、「看護の発展と関連」、「看護の研究」の5つの内容の科目で構成されています。これらは1年次から4年次まで積み上がりながら配置されています。

看護の基本」の科目群は、これから看護を思考するための基本的な考え方と基本となる技術の修得のための科目です。専門基礎教育科目で学習した人体の構造・機能、病気と治療、社会支援のあり方を基本知識としてどのようにその知識を活用していくのか学習します。多くの科目は学内の実習室を病室と見立て学生同士で技術の練習に取り組んだり、紙面の患者を想定して看護を展開したりと臨床実習に出るための準備の科目となります。

看護の展開」の科目群は、看護の対象者をライフステージおよび看護活動の場で分類した6つの領域の学習を深めます。すなわち母性看護、小児看護、成人看護、老年看護、精神看護、在宅看護の6つです。これらを「看護の基本」で学習した知識と技術を環境や対象の特徴に応じて展開する方法を学びます。さらに3年後期には各専門の臨地で実践することにより卒業後の実践能力を形成します。

看護の統合と実践」の科目群は看護師が臨床で必要とする高度な実践能力の基盤と各自が興味を抱く専門性の高い内容を学ぶ科目とが配置されています。興味を持つ科目の選択は次の看護研究と相互に思考を深め、創造性を培う科目となっています。

看護の発展と関連」の科目群は医療現場でチームとして他職種と相互に連携したり情報共有したりするために必要な内容で構成されています。特に医療情報に関する科目は本学の特徴的な科目であり、他学科と連携し、演習形式で学習し、臨床で有効に活用できるIT能力の基盤形成となる科目です。また、英語は世界で通用するレベルを展開しておりグローバル化の進む現代社会や国際的な医療組織にも活躍する人材育成を目指していますので、積極的に履修しましょう。

看護の研究」の科目群は、学士教育として論理的思考を育み、どんな分野の人々とでも言語で意見交換ができる看護者の養成はもとより、将来的に看護に関する研究者として思考力や創造性を培い、看護学の進歩に寄与できる人材育成を目指しています。先に述べた看護の統合と実践の科目とリンクしながら人間として、看護者として、研究者としての基盤を形成します。

募集要項・パンフレット・入学案内などの資料ダウンロードや請求はこちら

最新情報も届く!

LINEトーク個別相談

友だち追加

ID検索@hus_plus_pro

なんでも質問してみよう!

大学のこと、受験内容、学生生活などみなさんの悩みや疑問についてLINEで回答いたします。

相談日時 毎週火・木 8:30〜16:30(祝日除く)

北海道科学大学公式LINEのQRコード

受験に関するお問い合わせ

入試課0120-248-059

受付時間(本学休業日を除く)
平日(月~金)9:00〜17:00