

保健医療学部 看護学科

先端の医療現場が身近に。
「看護師」国家資格の取得を目指し、看護を必要とする人を支援するための基盤となる医学知識や技術を体系的に学びます。さらに、医工連携を特長とする本学では、ICT(情報通信技術)化が進む医療現場に対応した情報リテラシーも身につけます。
News
学びの特徴
-
point 1 最先端の医療現場を知る教員から学べる
現場で看護師を指導するCNS(専門看護師)やスキルの高い臨床経験者の教員が多く、リアルな講義を聞くことができます。看護師は科学者であるという考えから卒業研究・論文も必修。論理的思考力を鍛えます。
-
point 2 少人数制ならではの国家試験対策や学修サポート
担任制により、きめ細やかなサポートを展開。模試の結果を分析して個別指導したり、面談を重ねながら学びを深めていきます。大学で国家試験対策を行うほか、外部業者による対策講座も実施。
-
point 3 総合大学ならではの交流
他学科との交流機会が多く、相互理解しながら自分の世界を広げることができます。例えば本学で共に学ぶ薬剤師や理学療法士などの仕事がイメージしやすく考え方にも慣れることができたり、卒業後も医療現場で役に立ちます。
看護学とは何か
「看護師」国家資格の取得を目指し、看護を必要とする人を支援するための基盤となる医学知識や技術を体系的に学びます。さらに、医工連携を特長とする本学では、ICT(情報通信技術)化が進む医療現場に対応した情報リテラシーも身につけます。
就職情報数字で見る看護学科
入学試験(前期)合格者の最高点・平均点[2020年度入試]
一般試験(1日目のみ)
満点300
最高282
平均221.2
大学入試センター試験利用入試
満点600
最高518
平均430.7
入学者の出願区分[2020年度入試]
新ガリレオ入試12
一般入試38
合計83
推薦入試20
センター試験
利用入試13
利用入試13
入学定員
看護学科90
保健医療学部290
開学から現在までの卒業生数合計
0
入学者出身地分布図[2020年度]

- 札幌 0
- 札幌以外の道央 0
- 道南 0
- 道北 0
- 道東 0
- 東北 0
- その他の地域 0
在学生男女数[2019年度]


専任教員数
0









臨床
経験者 0
経験者 0




スカラーシップ生[2020年度実績]
スカラーシップS
0
スカラーシップA
0
スカラーシップB
0
進級・卒業率[2019年度]
2年次
3年次
4年次
卒業率
看護師国家試験合格率[2019年度]
0.0%