

保健医療学部 理学療法学科

発想力で患者さんに寄り添う。
今後のリハビリテーションは、症状の再発予防と健康増進を目的とした「予防理学療法」の必要性が高まるほか、最新技術を駆使した医療福祉機器が普及していきます。医工連携の知識を習得しながら、国家資格取得を目指します。
News
学びの特徴
-
point 1 高い国家試験合格率を実現
少人数グループで行う演習科目、実習科目が多いのが特徴。学生たちが協力して進めることでチームワーク・コミュニケーション能力を培います。国家試験の勉強もグループで教え合うことが多く、毎年高い水準の合格率を誇ります。
-
point 2 自ら学ぶ力を養う
学内には、LAN環境やe-learning環境など、優れたIT環境を用意。効率的かつストレスの少ない環境の中で、自らの学ぶ意欲を高め、学ぶ力の醸成や能動的学修をサポートしています。
-
point 3 科学的、論理的な思考力を養う
高度な技術と幅広い視野を持つ人材を育成し、医療や介護、福祉に関連した課題に取り組む技術者、研究者を目指します。臨床経験が豊富な教員陣とともに、新しい理学療法やリハビリテーション技術・手法の開発にもチャレンジします。
理学療法学とは何か
運動療法や物理療法などを駆使して、対象者の障がいやけがなどにより低下した運動機能を維持・改善する「理学療法士(PT)」。専門的な知識や技術はもちろん、障がいやけがなどでネガティブに考えがちな患者さんののモチベーションを上げる話術や環境づくりができるなど、人間性の豊かさも求められます。
就職情報数字で見る理学療法学科
入学試験(前期)合格者の最高点・平均点[2020年度入試]
一般試験(1日目のみ)
満点300
最高283
平均227.6
大学入試センター試験利用入試
満点600
最高537
平均482.0
入学者の出願区分[2020年度入試]
新ガリレオ入試5
一般入試24
合計48
推薦入試19
センター試験
利用入試0
利用入試0
入学定員
理学療法学科50
保健医療学部290
開学から現在までの卒業生数合計
0
入学者出身地分布図[2020年度]

- 札幌 0
- 札幌以外の道央 0
- 道南 0
- 道東 0
- 東北 0
- その他の地域 0
在学生男女数[2019年度]


専任教員数
0










臨床
経験者 0
経験者 0


スカラーシップ生[2020年度実績]
スカラーシップS
0
スカラーシップA
0
スカラーシップB
0
進級・卒業率[2019年度]
2年次
3年次
4年次
卒業率
理学療法士国家試験合格率[2019年度]
0.0%